今日の天候も晴れ気温32度。水温28度。
毎日、晴天が続きケラマの海はクールのバスクリンを混ぜたかのような色鮮やかなブルー一色です
午前中はマクロ生物中心のダイブです。
ピグミーシーホースを見に行って来ました!!
どこに??いる???
清らかな心を持つ人はすぐ見れるでしょう(笑)おなかの大きなピグミーでした
2本目は北浜へ・・・日差しが水底まで差し込みダイバーの泳ぐ影が砂に映っていました。
25メートルのアザハタのペアに会ってきました
周りには、スカシテンジクダイ・ケラマハナダイなど多様な魚が群れていました
そして、根の中覗き込んで見ると・・・
綺麗な紫色したバイオレットボクサーシュリンプのペアです
オトヒメエビよりも一回り小さなエビちゃん。夫婦かな?仲良くペアで寄り添っていましたぁ
船に戻る帰り道でタテジマキンチャクダイの中成魚を見つけシャッターを押しました・・・
結構、逃げ足が速かったですが・・・息を切らしながらのこの一枚です・・・
名前はタテジマなのに、幼魚の頃は渦巻き柄なんですよね・・・
どのタイミングでこの渦巻きがタテジマになるのかなぁ~??成長が楽しみですね!!
午後は「男岩」でドリフトダイブです!!小ぶりのイソマグロが5.6匹気持ち良く泳いでました
カメラを持たずにエントリーしたので、写真はありません・・・
透明度はバツグンに良かったです!!やはり外洋は最高にいいですね~
明日からは、海の日の連休初日ですね!!元気に潜ってきま~す
コメントを残す