初夏らしい少し強めの南西風が吹いています。
内海は大潮と相まってバチャバチャで使いづらい(T_T)
こんな時は安室島のウフタマが静かで良いんだけども今日は1日流れてる。。。。と言うのが座間味の常識ですが、
行ってみてビックリポン!ほとんど流れていませんでした。
頭の固い熟練ガイドには無い柔軟な思考の賜物だと自負しております。
これからもカイトマリンスポーツは柔軟な考えでゆる~く遊びますので宜しくどうぞです(^^)v
お陰で婚姻色ブリブリの子も貸し切りでGET(σ・∀・)σ
TEL.098-987-2270
〒901-3401 沖縄県島尻郡座間味村字阿佐26
ハイサイ(^3^)/
あぎじゃべ!Σ( ̄□ ̄;)
今日もてぃーだかたぶいしてます。
遠くから雨雲と雨がやって来るのがハッキリ分かる( ̄▽ ̄;)
今日のコンディションですが気温32℃ 、水温28℃ 、波3m
風はそんなに強くない。(^^)
本日は1本目 2本目は船長さんで3本目からファンに参加(^^)
実は2本目に祝100本記念の方がいたのですが・・・
本人が忘れてしまい(´д`|||)結局3本目に祝101本記念(笑)
1本過ぎてしまったのでケーキもプレゼントも何にも無し(;´д`) (笑)(^3^)
また直ぐ側でデバスズメダイが交尾産卵 Σ( ̄□ ̄;)
なかなかデバスズメの婚姻色が綺麗です。
でも目が悪いのか( ̄□ ̄;)
卵があるのか無いのか見えません。思わず歳を感じてしまった。
ハイサイ(^O^)/
なかなかブログ更新出来なくてすいませんm(_ _)m
GW以降まとめてのupです。
今年はなぜか5月でも気温が夏並に暑い日が続いております。(・_・;
水温も5月後半からググンと上がり只今27℃に達しています。
もう5mmのウエットでも快適だね。(^^)
水中の透視度30mオバーしてますし魚もかなり賑わって来ました。
漁礁の上を覆い尽くす程のスカシテンジクダイ
イソギンチャクの下に卵を産み付けてあるカクレクマノミ。
写真にはなかなか収められませんでしたが、カツオ、イソマグロ、インドカイワリ、カスミアジとキビナゴの捕食シーンも見られ見られます。
たまに行く釣りも楽しいね〜(^^)こんなに釣れちゃいました。
なんだかんだと楽しい5月でした。
6月もこの勢いで楽しみながらお仕事頑張りまぁーす。(^^)
皆さん暖かくなりました。
そろそろサンゴの産卵もまじか楽しみダァー(^O^)/
はいたいユキです
本日、高速船1便で来られたお客様と午後からのダイビング
海の状態は最高なのですが・・・天気は曇り。そして気温が低いので風が冷たい
水中にいる方が暖かく感じられました
1本目は、安室島近くのポイント
前回潜ったときにもいたオオモンカエルアンコウがまだ健在です
大きなあくび??してましたまた、会いにくるね
2本目は久しぶりにウフタマへ
ハナダイが群れる根ケラマハナダイの雄と雌が泳ぎ回っていました
バラバラに泳ぎ回っているかと思えば、急に一か所に集まったりと私達を楽しませてくれます
写真は、ハナダイの仲間でカシワハナダイです。雄が婚姻色になっています
実際見ると、雌にアタックしているときは、とっても綺麗な紫色になり綺麗な魚です
ハダカハオコゼも3匹くらい着いています回りのシダや海藻と似せているので
見つけにくい個体です。どこにいるか分かるかなー??
沖の根では、甲羅の綺麗なアオウミガメが登場優雅に泳いで来てくれました
丁度良いタイミングだったようです。ラッキーでした
最後に紹介するのは「アゴハタ」口の下からべろっとヒゲみたいのが出てますね
あまり見かけない魚です見かけたら口の下を見てみてくださいね
特徴ある魚なのですぐわかると思います
本日は2ダイビングで終了
明日は、天気も回復してくるようです
元気に潜ってきまーーーす
ユキ
ハイターイユキです
さて、本日はとっても楽しいメンバーでファンダイビングへ行って来ましたよー
毎度おなじみの橋本先生&デンマークからお越しのナットさんいらっしゃーい
島の方かたのご紹介のご紹介との事で一緒にダイビングへ行って参りました。
日本語は少々・・・お上手ですそして、頼りになる橋本先生がいらっしゃったので
英語で通訳していただき本当にありがとうございました
座間味と言えば、サンゴ&カメ&カラフルが魚達この3拍子は見せて帰って頂きたいものです。
やっぱり「ウルノサチ」がいいでしょう!!と、もぐってきましたよ
さっそくかわいいタイマイがゆっくりと私たちに近づいて来てくれました。
サンゴの上で群がる紫色の「ハナゴイ」達がいっぱい
雄の婚姻色もきれいです。
ゴツゴツしたパラオハマサンゴには「ハナミノカサゴ」
透明度も良く、水面まで透き通っていますね
2本目も元気に「ガヒマエ」。
ゆるやかな流れが・・・ドリフトでのーんびり砂地ダイビング。
3本目は、「ニシハマ」
トウアカクマノミが卵が付いてました。もう、目玉まで見えてました
橋本先生、かなり親クマノミに攻撃にあってましたね(笑)
泳いでいると・・・ヒラヒラと小ぶりのヤッコエイが向かって泳いで来てくれました
私たちのペースに合わせて泳いでいてくれているようでした。
橋本先生、このポジションなら良い写真が撮れたかな?
最後は、5メートルの浅瀬をゆーっくり散歩
いつもどおりの変わらない素敵な風景です
枝サンゴに群れるデバスズメダイが良き主役になってます
いつもまで見てても飽きない・・・でも、寒いから上がりましたけど・・・(笑)
ナットさん、座間味でのダイビングが良い思いでになったでしょうか・・・
素敵な出会いをありがとうございました。
橋本先生、明日も楽しんで潜って来ましょうーーーー
ユキ