体験ダイビングでケラマ(慶良間)のすばらしい海を堪能した皆様!! もっともっと色々なダイビングポイントに行きたいと思いませんか!? そんなあなたに、カイトマリンスポーツでは、ライセンス認定講習を行っています。 ライセンス講習はライセンス(Cカード)を取得するための講習で2種類あります。 まず、ダイバーになるためのライセンスは、オープンウオーターダイバーです。
- オープンウオーターダイバー(OWD)
講習内容:2回 + 海洋実習3回 + 学科講習・テスト
- アドバンスドオープンウオーターダイバー(AOW) 講習内容:5種類のアドベンチャー・ダイブ
- Cカード(Certification Card)とは Cカードとは認定証のことで、定められた知識と技術をダイビングスクールで習得したことを証明するものです。
「ライセンス(Cカード)は、どこで取っても同じ」とお考えのあなたに!!
カイトマリンスポーツのライセンス講習は、都会のダイビングショップとここが違います。
- プールを使わない。
都心のダイビングショップは、限定水域講習をプールで行います。東京の場合は千葉県にある施設で行うことが多いようですが、カイトマリンスポーツは、座間味島のメインビーチでありシュノーケリングのメッカの古座間味ビーチで行います。 なのでライセンス講習中にもかかわらずコバルト色の魚たちを間近に見ることができます。 コンクリート製のプールでの講習とケラマブルーの海での講習を開くしたら、とどちらが楽しいか想像してみてください。
- 海洋実習もビーチで!!
東京のダイビングショップは、プール講習終了後、泊りがけで伊豆などで3回の海洋講習います。 これに対してカイトマリンスポーツは、海洋実習も古座間味ビーチ付近です。 ビーチ付近のさんご礁は、色とりどりの魚たちが群れていて、実習の合間に、かくれクマノミを間近に観察することだってきっとできます。
- ライセンスを取得したかたへのプレゼント!!
ライセンスを取ったら、早速ダイビングをしたいのが当たり前!! カイトマリンスポーツでライセンスを取得したかたに、ファンダイビング(6,180円)を1本プレゼントします。 講習で身に着けた知識をすぐに試して自分のものにして、上級ダイバーへの足がかりとしてください。
- 3泊4日ですっかり「島んちゅう」 講習は5回のダイビング実習と学科講習があるので、座間味島に3泊していだたくのですが、座間味島で3泊すると島の食堂や飲み屋さんなど座間味事情に詳しくなります。 早起きした朝は、近くの展望台に上って島に吹く風を楽しむことができます。 坂道を下って座間味小学校に登校するかわいい子供たちから「おはようございます」と挨拶されたら、気分はもうすっかり「島んちゅう」!!

丘の上から座間味港を見下ろす